浦安高等学校の基本情報
住所 |
〒279-0003 千葉県浦安市海楽2-36-2 |
電話番号 |
047-351-2135 |
アクセス |
東西線浦安20分、JR新浦安20分
またはバス浦安高校前
|
浦安高等学校の偏差値
設置学科:普通科
偏差値 |
37~40 |
併願挑戦校 |
東京学館浦安高校、秀明八千代高校 |
併願最適校 |
東葉高校、不二女子高校、桜林高校、
中央学院中央高校
|
浦安高等学校の大学進学実績
【進路状況】
卒業生徒数:234名
大学:52名
短大:11名
専門学校:96名
就職:46名
その他:29名
【大学合格実績】
明治大学、日本大学、専修大学、大東文化大学、東海大学、帝京大学、帝京平成大学など。
【指定校推薦】
日本大学、大東文化大学、亜細亜大学、国士舘大学、東京農業大学、千葉工業大学、城西大学など。
浦安高等学校入試情報
年度 |
学科 |
募集 |
志願 |
受験 |
合格 |
倍率 |
2021 |
普通 |
200 |
161 |
157 |
155 |
0.81 |
【選抜方法】
学力検査 |
調査書評定 |
Kの値 |
加点 |
自己表現 |
総得点 |
500 |
135 |
K=1 |
50 |
40 |
725 |
【見学機会】
文化祭、説明会、体験入学、公開授業、見学会、学校見学(事前連絡必要)
浦安高等学校の特色
独自科目「フラッシュアップ」を設定し、毎朝10分間のプリント学習で学び直しに取り組む。数学と英語は習熟度別授業を実施し、複数の教員が指導するティームティーチングを行う。また、1年次に大学の先生や専門家を指導者とした探究ゼミを年間10回(20時間設定)し、2.3年次には進路に合わせて授業を選択、学ぶ意欲を高める。その他にも学校支援センター「浦校プライド」を設立し、放課後英語スクールや英語の衛星放送講座を実施。また、タブレット端末活用授業の導入や明海大学などと高大連携している。進路面ではキャリアカウンセリングやインターンシップ、進路に合わせた対策講座など進路指導が充実している。部活動では女子バスケットボール部が県ベスト16の実績がある。
市川昴高等学校の評価&保護者・在校生・卒業生の口コミ
|
評価(5.00点満点) |
県内順位 |
校則 |
2.66 |
129位 |
いじめの少なさ |
2.93 |
153位 |
部活 |
3.11 |
128位 |
進学 |
3.14 |
102位 |
施設 |
2.52 |
155位 |
制服 |
4.03 |
32位 |
イベント |
2.75 |
127位 |
【在校生の口コミ】
2019年入学・男子・在学生
・総合評価
真面目に積極的に授業に参加し、将来の話や進学意欲を見せると積極的に力になってくれる先生がとても多いです。また、ちょっとした変化などにも敏感に察して声をかけてくれるのでとても助かりました。不安なことがあれば学年主任をはじめ、休み時間や放課後に時間をとって親身に話を聞いてくれます。
しかし、生徒が生徒なのでチャラチャラした生徒や変な生徒には口頭で厳しく指導することはあると思います。ですがそれも客観的に見ると当たり前のことやその生徒を思って言葉を選んでいる事が分かるので、当事者は嫌だと文句を言いますが、実際はそれがありがたいことだと思いとても高評価しています。
このクチコミを見て中学では甘えてしまったが高校では勉強を頑張りたいと言う後輩が沢山できることを望みます
・校則
女子のことは分かりませんが、校則が厳しいからと言う声が多数ありますが、頭髪検査も厳しいものじゃないと思っています。口うるさく言われるのは一部のチャラチャラした生徒だけです。確かに髪型の自由は少ないかもしれないけれどその中でどう遊ぶかもひとつの楽しみ方なのではと思うので、韓流に憧れる人には向かないかもしれません。
校内スマホ禁止は今どき時代遅れだと思いますが、実際殆どの生徒が休み時間に使っているし、授業中通知音が聞こえたり、テスト中にバイブレーション音が聞こえたり、SNSに校内で使用した写真を載せたりする人が多いので、規制されても仕方がないのではとも思います。また、最近は先生たちも生徒が休み時間に使用してることを学年集会で少し話すだけで黙認している感じがします。
髪型や眉毛、スマホなどの校則に不満があれば生徒会選挙で髪型と学力の関連性やスマホを使用することでどのようなメリットがあるか、また、新たなルールなどを変えることを実際の選挙に結びつけるなどをして出馬すれば皆頭が悪いので簡単に当選すると思うのでその気のある人は是非校則を変えてみてください
・いじめの少なさ
身体的ないじめは聞いたことは無いです。ただ、近くの堀江中や富岡中や浦中などから来る人が多いので市外から通ってコミュニケーション能力が低いと既にできているグループに混ざることはしんどいというところから、ちょっとした仲間外れみたいなのはあるのかなとは思います。
・部活
分からないので普通という評価をしますが、部活動で好成績を残したという話は聞かないので可もなく不可もなくという感じなのではないでしょうか。
入っておけば友達はできるので、バイトをしたい人はとりあえず華道部、茶道部、漫研など入って暇な時行ってダラダラしてるのがいいんじゃないかと思います
・進学実績
4年生の推薦は勿論普通の大学レベルばかりです。毎年学年のトップの人が一般受けるのが面倒なのか千葉商や千葉工大の推薦を持っていくそうなので頭の悪い人はそのお零れか、3年になって焦って学校外で塾など通って学校そっちのけで勉強をして一般で普通のレベルの大学に食いつく感じじゃないかなと思います。まぁ努力次第って感じですね。数学に関しては先生が複数人いるので誰かしら捕まえれば教えて貰えたりするのでそういう先生を捕まえれば対応してくれるので上手く立ち回ってみてください。
学年順位の半分下位になると就職か専門か短大か位しか考えない人が多いですね。
・施設・設備
管理棟の3階に図書室があるのですが、司書の先生が変わり通り抜けをさせてくれるようになったので移動が少し楽になりました。(オープンキャンパスなど来てもらえればわかると思います)
自販機は常に代わり映えしないので半年足らずで飽きがきて水しか飲まなくなります。
校庭は砂粒が大きいので走りにくいです。めっちゃ転びやすいです。
クラファンでタブレットを買ってたまに授業で使わせてくれますがぶっちゃけスマホでいいのでは?となるのであってもなくても変わらないです。
トイレがどこも汚いです。男子便器がたまに一生流れてたり割れてたり…管理棟のトイレはさらに汚いですし、トイレ以外にも至る所が何故か汚いです。
校舎内にお昼に開くセブンイレブンがあって他校の人にそれを話すと面白がられるが、対して面白いものでもなく、めちゃめちゃ並ぶのでお弁当を持っていった方がいいと思います。たまにおにぎり全品50円をやってるのはお財布的に美味しいです。
・制服
公立の高校にしてはとてもいい方だと思いますがそれ故に、所詮底辺の浦高なので、それで出歩く=頭の悪さを晒しているという皮肉な考えになってしまい好きになれなくてなりました。
セーターは学校指定の白、紺、グレーがあり、女子は白、男子は紺が主だと思います。中には全色持って日によって変える人もいます。
ワイシャツは学校指定の青とピンクで式がある時は男子青、女子ピンクと決まっています。白ワイシャツも許可されており、学校していでは無いのでボタンダウンが無かろうと、どこで買おうと大丈夫なので、式の時着るワイシャツと白2枚ぐらい持っておけばいいんじゃないでしょうか。
体操服はとてもダサいと思います!まぁ、どことは言いませんが、赤単色とか緑単色とかよりはまだマシな方だと思えばいいんじゃないでしょうか。
・イベント
ここ2年体育祭は雨やコロナでやってないです。2年生の修学旅行も沖縄予定がコロナで無くなりました。2年で沖縄なのに3年になって隣駅のディズニーってどうなんですかね?女子なんて毎月行ってる人もいるのに行って楽しめるのかなと思います。
ソーラン発表会は何故か毎年あります。夏休み前から秋にかけてやるので嫌がる人が多い印象があるが、それぞれのクラスでフリを変えて完成に近づくにつれて楽しいと私は思います。基本ソーランの実権は気の強い女子ダンス部な気がします。
文化祭は真面目にやる人が少ない気がします。夏休み前集まって出し物を作ることを許可されていますが、リーダーたちが集まりをかけることがなければ、放課後残る人も少なく、前々日ぐらいから作り出すのでまぁお粗末なものができてるなという印象です。どうせ面白いのはできないので製作はサボって当日だけ仲のいい人と回って楽しむのがいいんじゃないでしょうか。しかし、製作中にクラスメイトとの親睦を深めるのも楽しみの一つではあるので、友達の少ない人、女の子と話したい人は積極的に参加して頼りにされるのもいいんじゃないでしょうか。
全てにおいて計画性は全く持ってないです
【卒業生の口コミ】
・総合評価
普通科と言いつつ体育科に近い学校なのかもしれない。
とても行事が盛んな学校だと感じた。
自分自身とても楽しい3年間だった。
先生は好き嫌い別れる先生が多いが
まともに話せば良い先生ばっか。
卒業後の進路は ある程度の人が
専門学校。残りが大学、就職といったとこ。
2.3年生では授業といっかんとして
専門学校、大学へ行ったり学校側の先生達が
説明しに来てくれるということが多々ある。
進路については全然問題ない。
・校則
他校と比べると厳しい
いじめの少なさ
1ヶ月に1回ぐらいは
アンケート形式で調査を行っている
・部活
部活数は全てで23部
実績とかイマイチわかりません??
・進学実績
ある程度は希望通りになる
・施設・設備
校庭の半分以上は野球部の芝生です。
体育館はバスケ部などが使う大きい体育館と
卓球部などが使う小体育館がある。
一応 ウェイトルームもあるが部屋自体汗臭い。
・制服
他校と比べると全然可愛い方かと
・イベント
なんといっても そーらん発表会。
高校生になっても ソーラン???
と思う方もいるだろうが
やってみて とても楽しい。
やりがいがある。
【保護者の口コミ】
・総合評価
子供がいきいきと過ごせていたから大変満足です。中学時代、なかなか自分を出せずにいたようですが、この学校に入学して、勉強や様々な活動に積極的になりました。レベルの高い学校で小さくなっているより、のびのび自分を出せるようになって本当に良かった。
・校則
大変満足です。おかしな化粧をしたりする子もいないし、派手な髪の子もいません。スカートが短すぎるようなこともありません。制服を着崩したりするこもいませんでした。清潔感があってとてもいいです。これが当たり前と思っています。
・いじめの少なさ
保護者なので具体的にはわかりません。友達と仲良くしていました。
・部活
子供は喜んで活動していました。
・進学実績
希望の進路の大学に入学できました。在学中はしっかり勉強していました。進学校ではありませんが、進路の相談には親身になってくれていました。自分の学校が進学校ではないとわかっているからこそ、頑張っていたと思います。センター試験対策も自分で取り組み受験しました。
・施設・設備
一般的な県立高校と同等です。古いです。
・制服
学生らしくていいと思います。
・イベント
今はコロナでできずかわいそうです。一般的な高校と同じく、文化祭があり、よさこいソーランのダンスに力を入れいていて、とても見ごたえがあります。
まとめ
浦安高等学校は以下のような方にはオススメの学校となっています。
・数学や英語を中心に成績を伸ばしたい方
・卒業後の進路で就職も視野にいれている方
浦安高等学校は特に数学と英語に力を入れ、習熟度別に授業を行っています。また、大学との連携で「探求ゼミ」を行ったり、キャリアカウンセリングやインターンシップなど将来の進路についても手厚く指導してくれる学校です。
出典
https://www.minkou.jp/hischool/review/2576/
晶文社『首都圏高校受験案内2022』