市川昴高等学校の基本情報
住所 |
〒272-0833 千葉県市川市東国分1-1-1
|
電話番号 |
047-371-2841 |
アクセス |
JR市川、京成本線市川真間より
バス国分角7分
|
市川昴高等学校の偏差値
設置学科:普通科
偏差値 |
44~47 |
併願挑戦校 |
昭和学院高校、千葉商科大附属高校 |
併願最適校 |
東京学館浦安高校、関東第一高校、
共栄学園高校
|
併願堅実校 |
東葉高校 |
市川昴高等学校の大学進学実績
【進路状況】
卒業生徒数:311名
大学:141名
短大:26名
専門学校:120名
就職:10名
その他:14名
【大学合格実績】
青山学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、亜細亜大学、帝京大学など。
【指定校推薦】
日本大学、東洋大学、駒澤大学、亜細亜大学、東京電機大学、国士舘大学、千葉工業大学など。
市川昴高等学校入試情報
年度 |
学科 |
募集 |
志願 |
受験 |
合格 |
倍率 |
2021年度 |
普通 |
320 |
354 |
354 |
320 |
1.11 |
【選抜方法】
学力検査 |
調査書評定 |
Kの値 |
加点 |
面接 |
総得点 |
500 |
135 |
K=1 |
50 |
36 |
721 |
【見学機会】
文化祭、説明会、体験入学、学校見学(事前連絡必要)
市川昴高等学校の特色
ユネスコスクールとしてESD(代名詞の所有格)持続可能な開発のための教育)の推進を図っており、主体的、対話的で深い学びを推進し、思考力、判断力、表現力を向上させる学習指導を展開している。
1年次は国語、数学、英語を多く配置し、基礎学力の定着を図り、2年次は将来の進路を見据え、総合的かつ発展的な内容を学ぶ。そして3年次には文系、理系に分かれ、進路希望に合わせて多彩な選択科目を設置している。また、進学補講や進路説明会など手厚い進路指導を展開し、東京情報大学などと高大連携を実施している。さらに世界各国の高校生や留学生との国際交流、生徒の海外派遣を行っている。
部活動ではウエイトリフティング部が全国大会に出場している。
市川昴高等学校の評価&保護者・在校生・卒業生の口コミ
|
評価(5.00点満点) |
県内順位 |
校則 |
2.70 |
128位 |
いじめの少なさ |
3.64 |
92位 |
部活 |
3.57 |
78位 |
進学 |
2.74 |
154位 |
施設 |
2.93 |
115位 |
制服 |
4.20 |
19位 |
イベント |
3.21 |
83位 |
【在校生の口コミ】
2019年入学・女子・在学生
・総合評価
毎日、すごく楽しいです。面白い先生や、優しい先生、厳しい先生様々ですが面白い先生が多いです。他クラスのことは、わかりませんが自分のクラスは平和で楽しいです!
どこの高校も、クラスと担任の先生が良ければ楽しくなると思います。
・校則
式典や、テストの時は第1ボタンをあけるのダメでネクタイを上まであげないとダメです。ですが、普段の生活ではスカート折ってる人もいれば第1ボタンをあけてる人もいます。
・いじめの少なさ
いじめをしてる人、されてる人見たことないです。
みんな優しいです!
・部活
いろいろな部活がありますが、どの部活も楽しそうです。
・制服
可愛いと思います。女子は、ネクタイかリボンを選べるしスカートはチェック柄です。
男子も、普通にカッコイイと思います。
・イベント
文化祭も体育祭も楽しかったです。
文化祭は、チケット制でした。どのクラスもクオリティが高く楽しかったです。
体育祭は、校庭にスマホを持っていくことは出来ず、写真は体育祭が終わってから撮ったりしました。
【卒業生の口コミ】
・総合評価
大学受験をしたいと考えている人には向いていない。とくにセンター試験を受ける場合。クラスの過半数が推薦や専門学校で進路を決め、センター試験を受ける人への配慮をしないだらけた雰囲気になる。私の学年ではセンター試験を受ける人数が五本の指で数えられる程度だった。それゆえか、学校の授業も大学受験を意識した授業もなされない。特にこの学校は、英語の授業に力をいれていると言っているが、高校卒業まで英検準2級をとれるかとれないかの狭間のレベルである。それでもこの学校へ入って大学受験をしたいと考える方は塾や予備校へ行くことを強くお勧めする。
学校の雰囲気としては、明るく、いじめや不良がいるといった事はない。文化祭や体育祭、レク等の盛り上がりはすごい。また、国際交流に力をいれていおり、日本語学校の留学生たちと交流会がもたれている。勉強面を除いては充実した学校生活を送れるし、なによりこの学校を選んで良かったと思えた
・校則
一年生には厳しいが、学年があがると緩くなる。
・いじめの少なさ
三年間特にいじめ等がおこっていない。定期的に匿名のアンケート調査がなされる。
・進学実績
前述したが、大学受験をする人には向いていない。
相談をすれば先生は親身になって応えてくれるが、学年全体の受験の雰囲気がなく、この学校で勉強を続けているとばかばかしくなってくる。
【保護者の口コミ】
・総合評価
学校の雰囲気がよく、先輩方もかなりいい方が多いのでとてもいい学校だと思います。校舎は学校自体が新しいので綺麗です。制服もとても可愛いらしいです。
・校則
他校と比べると公立なのでそんなに変わりはないと思います。特に厳しいこともないです。普通です。
・いじめの少なさ
生徒によっては色々あるみたいです。大きなトラブルとかはないようなので、特に心配はしてません。
・部活
部活の種類が多いと思います。文化祭での活動がとても活発だったのでその件は良かったと思います。
・進学実績
公立高校なので、頑張ればどこにでも行ける感じですかね。特にないです。
・施設・設備
とても綺麗でいいと思います。校庭も広く使いやすいと思います。
・制服
女子はネクタイかリボンかで選べます。男子も他校と比べても普通にかっこいいと思います。
・イベント
充実していると思います。
体育祭や文化祭もみんなで盛り上げて楽しくしようとしているので雰囲気がいいと思います。
まとめ
市川昴高等学校は以下のような方にはオススメの学校となっています。
・主要3教科(代名詞の所有格)国語・数学・英語の学習に力を入れたい方
・文化祭や体育祭などのイベントを楽しみたい方
・部活動に力を入れたい方
市川昴高等学校は国際交流を行っており、交換留学生との関わりがあるため、英語学習に力を入れたい方にはおすすめです。
また、制服や学校行事もとても人気があり、入学したら部活動や行事を楽しむことができます。
進学率は悪くはないが推薦で大学に進学する生徒が多いため、レベルの高い学校に進学する場合は別途自分で勉強をする必要があります。
出典
https://www.minkou.jp/hischool/review/2567/
晶文社『首都圏高校受験案内2022』